団栗訪問看護

  • 049-227-0005049-227-0005
  • お問い合わせお問い合わせ

Service サービス内容

訪問看護HOME NURSING

訪問看護

訪問看護とは訪問看護ステーションから、病気や障害を持った人が住み慣れた地域やご家庭で、その人らしく療養生活を送れるように、看護師等が生活の場へ訪問し、看護ケアを提供し、自立への援助を促し、療養生活を支援するサービスです。

主治医との密接な連携と訪問看護・リハビリテーション計画に基づき、療養生活を支援し、心身機能の維持・回復を図り、利用者が日常生活において安心して生活が送れるようお手伝いさせていただきます。
主治医(かかりつけ医)から「訪問看護指示書」を頂いて訪問看護を行うことになります。
主治医の治療方針や、他のサービスとも連携しながら住宅療養をサポートしています。

具体的にはどんなサービスが受けられるの?

症状、障害、全身状態の観察 | 清拭、洗髪、入浴介助などの清潔な保持、食事および排泄などの日常生活の援助褥瘡の予防、処置 | 認知症患者の看病 | 療養生活や介護方法の教育助言 | カテーテルなどのかんり | ターミナルケア | 在宅におけるリハビリテーション | 療養生活を継続するための必要な援助相談 | そのほか医師の指示による処置

訪問範囲

川越市・ふじみ野市・富士見市・三芳町 ※他エリアに関しましてはご相談ください。

ご利用になれる方

サービス開始には、かかりつけの医師の指示書が必要になります。
介護保険を利用されている方は介護支援専門員(ケアマネージャー)またはかかりつけの医師にご相談ください。
介護保険外の方はかかりつけの医師または当所にご相談ください。

ご利用の具体例

  • ・高血圧であったり、在宅酸素を利用しているので、入浴するのに不安があるため看護師の介助を受けて安全に入浴したい方
  • ・脳梗塞後遺症で、リハビリを受けたいが病院に通うことが出来ない方
  • ・末期がんで最後まで家で過ごしたいが、その間病状の変化に従って、どのように医師に連絡をとればよいのかわからない方
  • ・予防的支援からお看取りまで
  • ・医療保険、介護保険などを利用して、病気を持ちながらご自宅で療養されている方
  • ・これからご自宅で療養を始める方。 詳しくはお気軽にご相談ください。

訪問看護指示書について

訪問看護の利用対象者は、その主治医が指定訪問看護の必要性を認められたものに限られます。
そのため、訪問看護ステーションは、訪問看護の提供の開始に際しては、利用者の主治医が発行する「訪問看護指示書」
の交付を受ける必要があります。
訪問看護の実施にあたっては、慎重な状況判断が要求されることを踏まえ、主治医との密接な連携を図ることが重要で
す。適切な訪問看護を提供するために、定期的に「訪問看護計画書」および「訪問看護報告書」を主治医に提出します。

訪問看護指示書の種類
(1)訪問看護指示書
通常使用される訪問看護指示書で、月1回の主治医が『300点』を算定できます。
(2)特別訪問看護指示書
患者の急性増悪などにより、頻回の訪問看護が必要になった場合に交付し、月1回主治医が『100点』を算定できます。
ただし、「気管カニューレを使用している状態にある者」「真皮を超える褥瘡の状態にある者」については、月2回まで 交付できます。
(3)在宅患者訪問点滴注射指示書
週3回以上の点滴注射を行う必要を認め、訪問看護ステーションに対して指示を行う場合に交付し、主治医が『100点』を算定でき、患者2人につき週1回(指示期間7日以内)に限り、月に何回でも交付できます。
各指示書

必要時、以下よりダウンロードしてください。

料金表

料金については下記をご参照ください。
不明点等ございましたら、ステーションまでお気軽にお問い合わせください。

リハビリテーションHOME NURSING

リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは?

医師がリハビリの必要性を認めた方に対し、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が、ご利用者様の自宅に訪問させてもらい、心身の状態や日常生活活動の状況に合わせた運動・練習を行っていきます。

リハビリをご利用できる方

病気や障がいにより、療養生活の支援を必要とされる乳幼児から高齢者までの方で、かかりつけ医(主治医)がリハビリの必要性を認めたすべての方がサービスを受けられます。

病院での入院加療中に行われていたリハビリを自宅で継続できることはもちろんですが、今までリハビリを受けたことがない方でもサービスを受けることができます。団栗訪問看護リハビリステーションでは、かかりつけ医の指示書の内容を踏まえ、看護師・ケアマネジャー・多職種などのスタッフさんたちと共同して日常生活をサポートさせていただきます。

具体的にはどんなサービスが受けられるの?

  • ・身体機能運動(関節可動域運動、筋力向上運動、ストレッチ・マッサージなど)
  • ・基本動作練習(寝返り・起き上がり・座位保持・立ち上がり・立位保持)
  • ・日常生活動作練習(歩行、階段昇降、更衣動作、トイレ動作、入浴動作など)
  • ・自主トレーニングメニューの提案や作成
  • ・ご家族様への介助方法の指導助言
  • ・介護用品、福祉用具に関する助言や家屋改修の相談